Let`sリハ名古屋葵のご紹介(2)

名古屋初、桜十字の機能改善型デイサービス。

レッツリハ名古屋機能改善

前回に続き、2020年4月にオープンしたばかりの最新店舗、名古屋初出店・桜十字の新感覚リハビリジム・レッツリハのご紹介をさせていただきます。

前回記事はこちら

機能改善にこだわったデイサービス

レッツリハ!名古屋葵は、おひとりおひとりの目標に沿った機能改善トレーニングを提供するデイサービスです。

でも、そもそも機能改善って何をするの?って思いませんか?

今回は私たちが考える「機能改善」についてご紹介したいと思います!

3つの機能改善

機能改善、というと「歩く」「座る」「立ち上がる」といった動作を思い浮かべる方が多いかもしれません。

実際、レッツリハ!でご提供する機能改善の大部分はこの「運動機能」改善を目的とするプログラムです。

でも、ご高齢者さまの「機能改善」を考えたとき、「運動機能」だけではもったいない、と私たちは考えました。

そこで名古屋葵では「運動機能」に加えて、「認知機能」と「情動機能」の3つの機能改善を目的とするプログラムをご提供しています。

まずは「運動機能」の改善。

3つの機能改善プログラムの中でも、特に大切にしているのはやはり「運動機能」です。

・近所のスーパーまで買い物に行きたい

・孫と公園に出かけたい

・好きなことを遠慮なく楽しみたい

そんな願いをもって通っていただいているお客様に私たちがまずご提供したいのは、いくつになってもご自身の足で歩ける身体づくるのお手伝い。

運動機能改善プログラムでは、【自重トレーニング+TRX】をはじめ、シニアフィットネストレーナーによる集団体操を行っています。

また、お客様それぞれの目標や身体の状態に合わせた個別の機能改善トレーニングも行います。

個別機能訓練

また、人工芝の広がるトレーニングエリアでは靴を脱いで足裏からの刺激を感じながらバランス感覚や運動感覚を取り戻していくための運動も行います。

人工芝のトレーニングエリア

レッツリハ 名古屋葵 芝生のあるデイサービス

ご利用時間の大部分を、身体の動きを改善するトレーニングに割り当てていますので、お帰りの頃にはみなさん薄っすらと汗が滲んだお顔に。

「今日もいい汗かいたわ!」

と言っていただけることを喜びに、毎日違ったレッスンプログラムを組み立てています。

動きながら脳トレ

そして運動機能の改善トレーニングの後は、「認知機能」のトレーニングです。名古屋葵では、いわゆる”脳トレ”ではなく、身体を動かしながら普段使っていない脳の認知機能に刺激を与えるトレーニングを行います。

レッツリハ 名古屋葵 脳トレ 認知機能

こちらはシフォンという布を使った頭の体操。

左手と右手でシフォンを振る方向を変えてみたり、放り投げてキャッチしてみたり。

レッツリハ 名古屋 脳トレ

うまくできない、ことが認知機能を刺激するので失敗しても気にしない気にしない!いつも笑顔が溢れる時間です。

笑うことも運動になる

「運動機能」「認知機能」トレーニングが終わったら、最後はお楽しみのカフェタイム。プチおやつと一緒にほっと一息。

レッツリハ 名古屋葵 カフェスペース

おしゃべりしたり、笑ったりすることも大切なプログラムのひとつ。

身体を動かしだ分だけ、心もほっこり緩みます。

 

「したい」を、「できる」に。

マシンのないちょっと変わったレッツリハ!名古屋葵は、「運動」「認知」「情動」と3つの機能改善で、お客様の「いつまでも元気に人生を楽しみたい」を叶える機能改善特化型デイサービスです。

 

Let`sリハ!名古屋葵の店舗情報

Let`sリハ!名古屋葵へのお問い合わせは…

電話番号:052-325-2581(松田)まで